2015年03月21日

ミラクル

手前の空手着を着ている小さな彼女。三歳



空手着のズボンの紐を自分で結ぶ、と言うのでやらせたら


クルクルくしゃくしゃピタ

私の顔をジーッ・・・


見てみたら、自分の手ごと絡まるように結ばっていたのでした(^o^;)


どうしたらそーなるの(>_<)笑ってしまいました。


本人もなぜか楽しそう



正にトムとジェリーを地でいく勢い(^_^;)
ミラクルです。
  


Posted by popo at 11:22Comments(0)

2015年03月21日

ゆほびか5月号

サンダルフォンブログで紹介されていた「ゆほびか」


たまたま本屋さんに寄ったらあったので買っちゃった(>_<)



看護師や教授、医療関係の方や整体指導師など
複数の専門家が「手当て」について様々な研究結果や実体験をもとにお話されています。


手当てについての大変興味深いお話ばかり)^o^(


2500年前、医学の父ヒポクラテスが、手で触れるという行為を重視していた。
「病んでいるところに手を当てると、あたかもその手に不思議な力が宿り、その力が痛みや不純物を引きずり出し、はがしとっているかのようだった」
と述べているとのこと(@_@)


抑うつで入院している子供たちに手によるマッサージを一定期間施したところ、不安や抑うつが低下、ストレスホルモン物質の低下、夜も眠れるようになったという研究結果が出ているようです。



手で触れるだけで患者さんの痛みや苦しさが和らぐ・・・触れられる心地よさが免疫力を高める・・・
という看護師であり日本赤十字看護大学名誉教授のお話とか



手を当てて呼吸すると痛みやケガが速やかに改善・・・



レイキという言葉は出てこなかったけど、レイキと一緒じゃーん\(^o^)/



すべて紹介したいけど書ききれない(^o^;)



ゆほびか5月号
機会があったら是非手に取ってみてくださいね(^-^)/
  


Posted by popo at 00:28Comments(0)

2015年03月17日

いる

毎朝レイキの発霊法をやっていますが
ちょっと気持ちに不安や引っかかりがあるような時は天使にお願いしています。

ここに来てください、守ってください、正しい方へ導いてください、と。


今朝配達に出てから、なんかモヤモヤするのでミカエルに呼び掛けました。


何でもないことです(^^)
南無南無お祈りしなくても信号待ちの瞬間とかにパパッとできます。


そして配達先に到着するとお客さんがいきなり
「強そうだねぇ」


・・・え?


「なんか強そうだねぇ」


・・・は?


「凄い強そうだよー」
なんでも跳ね返してしまいそうだね、みたいなニュアンスで(@_@)


ハハハ(^_^;)
なんですか急に^^;


長いお客さんだから、たまには話もしますが
唐突にそんなこと言われたのは初めてです(・・;)


なんか例えようもなく漠然と強そうに見えたみたいです。



適当にかわして(^o^;)再び配達に戻り
走りながら、なんだ強い強いって急に・・・変なのー
なんて思いながら


しばらくして、あっ!

いる、いるのかも


と思ったのでした。
天使は強さの象徴ではないけれど、偉大な力のある存在です。


お客さんは私越しにそれを感じたんじゃないか
それであんな変ちくりんなこと言ったんじゃないか



と思ったのでした(^人^)
  


Posted by popo at 15:04Comments(0)

2015年03月15日

澱み、停滞

道場の後輩との話です。
彼は2ヶ月ほど前に、原因不明の体調不良を起こしてしばらく寝込んでしまったそうです。


仕事にも支障をきたし、仲間にも迷惑を掛けてしまった、と(・・;)


アパート住まいの彼の部屋は、一階の中央で薄暗く窓は片側にしか無くて、しかも排気ガスがひどくて窓も開けられず
換気扇も小さく



聞いただけでも息が詰まりそうな部屋でした(+_+)


まぁ男の子なので掃除も片付けもあまりしないと(^_^;)


体調が回復してから、本能的にソッコー引っ越したそうです。
今度は風通しの良い4階の角部屋へ。


風を通さないと空気も気も澱みます。そして邪気が溜まる(>_<)

そういう部屋は必ず心や体調に異常をきたします。


健康を損なうということは=運気も下がります。
働けなければお金は入ってこなくなるし、治すためにお金は出ていくばかり。
やる気もでないし楽しくない。回りにも迷惑を掛けてマイナスです。



私は開運とは健康になること、健康元気でいられることにあると考えています。

住まいは定期的に空気を入れ換えて清潔にしていると悪い気が出ていき、良い気が流れ込んできます(^-^)


身体も部屋も「流水不腐」です。
  


Posted by popo at 18:08Comments(0)

2015年03月12日

いかんいかん

空手を全く知らないという、極真とかも全く分からないという方とお話する機会があり



動画でいろいろ型の試合などを見てみた、ということで
でも何をやっているのかよく分からなかった、ということで(^_^;)

でも興味を持っていろいろ質問を投げ掛けてくれたのですが



話が噛み合わない(・・;)
聞かれていることが分からない
そして相手の方にも多分私の言っていることが分からない・・・



この世界にどっぷり浸かってしまった私。
以前は私も全く何も分からない、極真も知らなかった


むかーし、少林寺を習ったことのある男の子が
足刀を反して(足指じゃんけんのチョキみたいな形)横蹴りのポーズをして、足をこうやるのが大事、と見せてくれたことがあったのですが


その時私は「何それー、変なのー」と、鼻で笑ったのでした(^_^;)
ホントに変だと思ったから(*_*)



それが今では、横蹴りの時には足刀を反すことが何より大事、生徒さんに指導しております(~_~;)
分からないもんですなー



でも昨日その方とお話して前は自分もそちら側だったのに、それを忘れてしまっていることに気付きました。
そして全く知らない人に上手く説明できない自分



いけませんね、そんなことでは。
  


Posted by popo at 13:27Comments(0)

2015年03月12日

コズィ

暗闇から・・・




そぉーーーーーーーーーー
  


Posted by popo at 12:32Comments(0)

2015年03月09日

春愁

やる気が出ない、落ち込み、だるい・・・とにかく元気が出ない春愁の季節です。


最近暇さえあればトムとジェリーを見て癒されている私です(^_^;)


あれもしないとこれもしないと、上手くいくだろうか、悪い事が起きたらどうしよう、もうダメかもしれないなどなど不安や恐れに襲われ夜眠れなくなる(*_*)


前はこれでドツボに填まり体調崩してボロボロに
というパターンでしたが
今は、もうこうなる事もほとんどなくなったんですが

珍しくなってしまった時にはレイキ(^-^)


布団に入るといろんな事が頭をぐるぐるしだすので
布団の中で感謝の気持ちとアファメーション
不安恐れが消えました。ありがとうございます。
マントラを唱えて(^人^)


大天使ミカエルには助けてください、守ってくださいってバンバンわがままなお願いをしちゃいます(>_<)いーんです!



すると眠れちゃう。
朝スッキリ(^^)
嫌な気持ちを引きずることなく一日を過ごせます。



レイキを学ぶと嫌な事が起きなくなるのではなくて、起きても大丈夫な自分になります(^-^)
  


Posted by popo at 15:05Comments(0)

2015年03月08日

空手のはなし

私事ですが


後ろ回し蹴り。
元々硬くてヘボな私はシャドーでも全くできず(・・;)
況してやミットや人に当てるなんて・・・


いくら説明を聞いても、鏡に向かって練習しても
ヒットポイントがずれてしまうし
バタバタってなるし
股関節や体のいろんな部分がグキッ!アゥッッ!


もうやらない!
痛いし
時間の無駄。使わなきゃいいんじゃん( ̄^ ̄)
と、開き直り
後ろ回し蹴りを捨てた時期もありました。


必要な時はだましだまし・・・



それでもコツコツ
人知れず自主練を重ね
それは突然やってきました(@_@)


ぶわっ!

はっっ!回った!


これか!

急にコツを掴んだのでした。
要は体の使い方。
硬いとかヘボは関係なかった。
力を抜くべき部分と入れるべきところにやっと体が気が付いた、というか。


それからはそれを忘れてしまわないようにずっと練習しています。


それまでに要した時間
約10年前後・・・くらい




できちゃう人はサラッとできてしまいます。


が、私は何でも時間が掛かるタイプ。
てか掛かりすぎだろうよ、みたいなお話でした(^-^)
  


Posted by popo at 14:08Comments(2)

2015年03月08日

おばあちゃんの憂うつ

私にはスノボーにハマっている弟がいます。


毎年2月、3月は毎週のように長野かどっかへスノボーに出掛けています。


毎年このシーズンになると91歳のおばあちゃんはいつも心配しています。


道中車で事故るのではないか、とか


そして私に聞いてくるのです。
「スノボーって、跳ぶんだろ?あの子も(弟)跳ぶんだろ?危ない危ない」



どうやらテレビで見たスノボー競技のスゴいやつを想像しているようです(・・;)


「大丈夫だよ、アイツ(弟)は跳ばないよ。下まで滑ったらリフトで上がって、また滑って下に降りてって、それだけだよ」



と言ったら



「ほーかねー。何が楽しいだかねー」
と、少し安心したようでした(^_^;)
  


Posted by popo at 13:46Comments(0)

2015年03月07日

イソヒ

イソヒが私の車の前を、先導するように翔んでいました。


ん?なんか変


よく見たら尻尾がない!


丸っとした体に翼だけでした。
さぞかし翔びにくいでしょうね(・・;)


扇のような尻尾の羽が一枚も無く・・・



でも元気いっぱい


あんな活発なイソヒの尻尾を丸ごと取っちゃうヤツなんて
同じイソヒ同士のケンカでしょうか(@_@)



また生えてくるのかな
生えてくるといいな
  


Posted by popo at 12:45Comments(0)