2019年04月30日

復活



この前のサムゲタン…風
家族に大好評、食の細くなったおばあちゃんも、たくさん食べれた)^o^(
良かったー

暇を見つけては、おばあちゃんに足湯しています。
ラベンダーの精油を入れて(^-^)
手足がキンキンに冷えているので(・・;)

足が暖まったところで、しっかり拭いて
布団の中で足裏マッサージ。
足元にホカホカマットみたいなものを入れてあるのですが
おばあちゃん曰く、私の手の方が電気のマットよりも暖かいと。

いつも足が冷たくて夜も眠れないみたいで
でもマッサージした日は、驚くほど足がポカポカして、よく眠れるそうです(^-^)
嬉しいな

神経質できれい好きなのに、お掃除ができないストレスもあって
遠慮して誰にも頼めないでいたので
ガッテンダ!
おばあちゃんの気になる汚れた物を全部洗って
家の気になる所を全部掃除して

あースッキリした、ありがとう
こんなことを繰り返しているうちに、おばあちゃんの言葉や瞳にエネルギーが戻ってきましたo(^o^)o

あの、ぼやー、ふわーっとしたおかしい感じが抜けた。
元気になった証拠に、ちょいちょいお小言が出始め(^o^;)
もともと神経質でお小言が多い人なので
良い良い
前のおばあちゃんに戻ってきた証拠(>_<)

何でも言ってね。
何でもやるから(^-^)  


Posted by popo at 12:49Comments(0)

2019年04月29日

ワークショップinサンダルフォン



5月19日(日)コラボワークショップ
「一霊四魂勾玉ワーク」
全ての枠満にて、ありがとうございます\(^o^)/

半田先生とフル回転で頑張りますo(^o^)o
楽しい一日になりますように(^人^)  


Posted by popo at 01:40Comments(0)

2019年04月28日

サムゲタン風



みんなに元気になってもらおうと思って
そしておばあちゃんも食べられるように

この前は牛肉と野菜のスープ
今度はサムゲタン風(>_<)

丸の鶏はないから
手羽元とささみ肉
もち米とクコの実、松の実、ニンニク、干しエビ
前回のキャベツが残ってたから入れてしまった(^o^;)

グツグツ煮込んでもち米からとろみが
鶏肉と干しエビのいい出汁が出てます(^q^)

精が付くぞー\(^o^)/  


Posted by popo at 17:33Comments(0)

2019年04月28日

空手のはなし





この二人、親子です(^-^)
お父さんとやりあっているのは息子ならぬ、娘さん

6歳とかだったのかな
お父さんと、弟と3人で入門したのは
あんなに小さかったのに

今では私より大きくなりました(>_<)
月日を感じます(^_^;)

長い手足が強みで、痛みにも強くて顔に出ないところもとても良い)^o^(
空手はポーカーフェイスじゃないとです。

この日お父さんは遅くまで仕事で
終わり次第急いで稽古に駆け付けて
しんどいであろうに、こちらもまたポーカーフェイスで
いつものように淡々と稽古をやって、二人仲良く帰って行きました(^-^)

親子で空手っていいですね)^o^(
親子で何か一つ一緒にできるものがあるって凄くいいと思います(^-^)

おまけ「お父さん、そんなとこで何してるの?」


  


Posted by popo at 08:03Comments(0)

2019年04月27日



おばあちゃんの一大事で
こんな時、一気に擦り合いが始まってバラバラになってしまう家族もいれば
逆に絆が深まる家族もいて

家は基本みんな自由人(^_^;)
やることはちゃんとやるけど、プライベートは干渉せず、全くの別々
悪いことではないけど、そんな家族が今回のようなことになって
自分を含めて一体どうなるのかな…

お互い擦り合ってバラバラになるんだろうか…

そんな心配とは裏腹に
今までにないような連携プレーの数々(>_<)
それぞれができることを最大限に
声を掛け合い、助け合っています(^-^)

私ばっかり大変
という想いが誰にも無くて、それよりも、みんな大変、みんなで頑張ってる
の意識が全面に溢れていて、重い空気ではないです。

おばあちゃんの、死にたい、地獄だ、助けてくれ…
日々繰り返されるネガティブな言葉に
家族全員陰気に飲まれないようにしようね
死にたいは挨拶がわりだね
なんて言い合いながら、なんでも笑いに変えていこうという流れ

結構なんでも客観的に見ている私は
一見あの自由気ままなバラバラ家族が
こんなにも密に助け合えるんだなー(^o^;)なーんて

私も家族に、何でもやるから何でも申し付けて!
本当に何でもやるから
と、言っています(^-^)
心の底からそう思っているからです。
そうすると何にも怖くない
何が起きても受け止める覚悟ができていれば

今、おばあちゃんの介護を通して絆を感じています。



  


Posted by popo at 13:29Comments(0)

2019年04月26日

おばあちゃん



介護が必要になったおばあちゃん
家族みんなで分担して頑張っています(^-^)

私はおばあちゃんが元気な頃から髪を切る係
今回調子が悪くなってから初めての散髪

自分で言うのもあれだけど、薄毛の頭を結構上手くカットするんですよ)^o^(
座ってるのもしんどいだろうに、切っているしばらくの間、おばあちゃん頑張ってくれました。

切り終わって急いで片付けようとしたら
おばあちゃんが「鏡ちょうだい」

もう髪型なんてどうでもいいのかと思っていたら
手鏡で右左チェックチェック
ここもう少し短くして、ここもうちょっと…
などなど

元気な頃のように完璧チェック(>_<)
もうだいぶボヤけていたから、なんかちょっと感動
しっかりしてるじゃーん(^o^)/

あースッキリした、ありがとう
と言ってくれて
その日の夜は珍しくぐっすり眠れたそうです(^-^)
良かった。

私は私のできることを頑張ります!  


Posted by popo at 19:03Comments(0)

2019年04月22日

ワークショップinサンダルフォン



5月19日(日)10:30~
サンダルフォンにて、半田先生とのコラボワークショップ
「一霊四魂勾玉ワーク」
私たち一人一人の中にある一霊四魂
魂に語りかけ魂の声を聞く

平成から令和へ
新しいあなたの魂の入れ物は?
魂レベルで浄化レイキヒーリング

私は半田先生の鑑定を元に、龍にのせて、独自に感じた色を使いイラストに仕上げます(^-^)

現在のご予約状況
6枠中残り2枠となりました。
12:30~
14:30~

お一人様約1時間3,500円です。
ご予約は魔法の家サンダルフォンまて(*^^*)
宜しくお願いいたします(^o^)/
  


Posted by popo at 20:48Comments(0)

2019年04月22日

ラジオ



昨日アピタで、SBSラジオWASABIの公開放送があって
仕事終わりに見に行ってきました(>_<)
生鉄崎さんとありささん)^o^(
親子ほどの歳の差コンビなのに、息ピッタリで面白い)^o^(
ありささんが鉄崎さんによく言う「もー気持ち悪いー」
言われてもお父さんみたいにニコニコ動じない鉄崎さん
そんな関係が好きです。

配達中毎日聞いているWASABI
面白くていつも元気を頂いています(^-^)

思い起こせば、ラジオといえば
10代の頃は中島みゆきのオールナイトニッポン
清楚な人かと思ったら、あの「ガハハハハ」
という笑い方に驚きつつ(^_^;)でもずっと聞いていました。

少年隊のラジオ
とんねるずのオールナイトニッポン
好んで聞いていたのってこれくらい
懐かしいな~

WASABIも久々これらに匹敵するくらい、毎回楽しみにしています。
ずっと続いて欲しいな(^-^)  


Posted by popo at 17:36Comments(0)

2019年04月20日

ワークショップinサンダルフォン



久々半田先生とコラボワークショップ\(^o^)/
5月19日(日)10:30~
お一人様約1時間3,500円

「一霊四魂勾玉コラボワークショップ」
平成から令和へ
新しい魂の入れ物は…
あなたの中にある一霊四魂
半田先生によるダウジング、魂の声を聞く
魂レベルで浄化レイキヒーリング

私はそれを龍にのせて、独自に感じた色を使い
イラストに仕上げます)^o^(
いつでもどこでも使えるしおりタイプに

すでにご予約埋まりつつあります(*^^*)
ご自身の魂の声に耳を傾けてみませんか

ご予約承り中です(^-^)
宜しくお願いいたします(^o^)/  


Posted by popo at 23:53Comments(0)

2019年04月17日

おばあちゃん



95歳を過ぎたおばあちゃん
最近急激にいろんな変化が…

日に日に変わる

病気ではなく、いろんな器官が不具合誤作動を起こしている状態
自律神経の不具合

足裏って凄いですね

しばらく足裏のマッサージをしてたら、気持ち良さ以外に
実際お腹がグルグル鳴り出し

後は、手のひらをレイキマッサージ
ほどなくキリと一緒で、ピクピク痙攣しながら深い眠りに…

久しぶりの熟睡だったんではないだろうか


このままずっと手を包んでいてあげたかったけど

自分を殺してまで、ボロボロになってまで尽くすということは違う

やろうと思えば、寝る間も付き添って手を当てていることもできる

でもそれは私のやり方に反する

自分が元気であればこそ
私には責任あるウサギたちもいます。

介護とは、自分にできることはやる
できないとはやらない。
そこをスッキリさっぱり区切ることが大事なんだと思います。

何もしないで、できない人は口を出さない。
それがベストです。



  


Posted by popo at 19:14Comments(0)