2010年03月29日
2010年03月28日
瞑眩(好転反応)
鍼治療や整体などでよく聞く言葉です。
例えば治療の後、眠くなる、だるくなる、もしくは他の場所に症状が現れる、一時的に症状がひどくなる、などです。
善くなるためには、その前に悪いものが浮いて出てこないと治らない、ということです。
私自身鍼治療で、翌日突然首が回らなくなるという現象を体験しました。
仕事と空手で長年体に無理が掛かっていたのは十分分かっていたので、ぶわっと身体中に溜まった悪いものが表面に出た!と感じました。
でも、こういう場合治療する先生との信頼関係ができてないとなかなかうまくはいかないですね。
やったら余計悪くなった、となるのが大半かもしれないです。
それで行くのを止めてしまう、となるわけです。
整膚は鍼治療ほどのきつい瞑眩はないですが、症状が重いとそれに比例してどうしても多少の反応は避けられません。
以前治療にみえた方が、「前回やってもらったら、別の方まで痛くなった」ということで、2回目の治療以降おみえにならなかったことがありました。
治す自信はあったのですが、私の説明不足でした。
早く治したくて来たのに他も痛くなったら不安になるのは当たり前の話です。
なのでそれからは最初にちゃんと説明をして、まずは安心して治療を受けていただけるように心掛けています。
毎回が勉強、お客様から学ぶことばかりです。
例えば治療の後、眠くなる、だるくなる、もしくは他の場所に症状が現れる、一時的に症状がひどくなる、などです。
善くなるためには、その前に悪いものが浮いて出てこないと治らない、ということです。
私自身鍼治療で、翌日突然首が回らなくなるという現象を体験しました。
仕事と空手で長年体に無理が掛かっていたのは十分分かっていたので、ぶわっと身体中に溜まった悪いものが表面に出た!と感じました。
でも、こういう場合治療する先生との信頼関係ができてないとなかなかうまくはいかないですね。
やったら余計悪くなった、となるのが大半かもしれないです。
それで行くのを止めてしまう、となるわけです。
整膚は鍼治療ほどのきつい瞑眩はないですが、症状が重いとそれに比例してどうしても多少の反応は避けられません。
以前治療にみえた方が、「前回やってもらったら、別の方まで痛くなった」ということで、2回目の治療以降おみえにならなかったことがありました。
治す自信はあったのですが、私の説明不足でした。
早く治したくて来たのに他も痛くなったら不安になるのは当たり前の話です。
なのでそれからは最初にちゃんと説明をして、まずは安心して治療を受けていただけるように心掛けています。
毎回が勉強、お客様から学ぶことばかりです。
Posted by popo at
20:31
│Comments(0)
2010年03月27日
空手のはなし
私の中で、空手の強い人特有の不思議な共通点があります。
肌の色と質感です。
男女問わず
決して血色いい!というわけではなく、どちらかというと白くてやや黄色い
ヘタするとあまり血色善くない部類なのかな、と。
あとあのなんとも言えない質感
顔や首、腕などで分かります。
不思議ですが私が今まで出会った強い方々はみんな共通して色白でした。
私は浅黒い鮫肌なのでダメですなトホホ
肌の色と質感です。
男女問わず
決して血色いい!というわけではなく、どちらかというと白くてやや黄色い
ヘタするとあまり血色善くない部類なのかな、と。
あとあのなんとも言えない質感
顔や首、腕などで分かります。
不思議ですが私が今まで出会った強い方々はみんな共通して色白でした。
私は浅黒い鮫肌なのでダメですなトホホ
Posted by popo at
12:40
│Comments(0)
2010年03月27日
ツバメ
そうそう、昨日今年初めてのツバメを見ました。
暖かい国から、春が来た日本に帰ってきました。
もう少ししたらあちらこちらにツバメの雛が見れますね。
暖かい国から、春が来た日本に帰ってきました。
もう少ししたらあちらこちらにツバメの雛が見れますね。
Posted by popo at
12:16
│Comments(0)
2010年03月27日
2010年03月26日
空手のはなし
道場では体を動かすことだけでなく、礼儀作法も大切にしています。
挨拶、返事、目上の人には両手で渡す、人の前を横切らない、話は黙って聞く、などなど
細かいことですが、小さいうちからしっかり身に付けておくと不思議と生活全体が整ってきます。
大きくなってから見た目がいくらチャラチャラしてきても、それは本人のセンスだしそうしたい時期はあるものです。
それでも、普通に脱いだ靴を揃える仕草だったり、相手の目を見てしっかり挨拶できたり、物を渡す時は自然と両手を添えたり
そういう積み重ねが、周囲からちゃんと認められる第一歩ではないかと思います。
そういう事がしっかりできる大人になって欲しいと考えています。
挨拶、返事、目上の人には両手で渡す、人の前を横切らない、話は黙って聞く、などなど
細かいことですが、小さいうちからしっかり身に付けておくと不思議と生活全体が整ってきます。
大きくなってから見た目がいくらチャラチャラしてきても、それは本人のセンスだしそうしたい時期はあるものです。
それでも、普通に脱いだ靴を揃える仕草だったり、相手の目を見てしっかり挨拶できたり、物を渡す時は自然と両手を添えたり
そういう積み重ねが、周囲からちゃんと認められる第一歩ではないかと思います。
そういう事がしっかりできる大人になって欲しいと考えています。
Posted by popo at
17:08
│Comments(0)
2010年03月25日
2010年03月25日
たまのご褒美

多分全部食べちゃいます。たまにだから たまに
Posted by popo at
17:28
│Comments(0)
2010年03月25日
ファミレスで
友人とファミレスで食事をしていた時のことです。
話題はSかMか。
今では子供でも普通に口にしている言葉ではありますが・・・
友人が「あんたはSだよ、それはSだよ」
とあまりにも言うのでつい「私は昔からMだよー!」
シーン・・・・・・・・
大きい声で叫んでしまいました。
ファミレス中に自分はMだと知らしめてしまった。
穴があったら入りたい
本気でそう思いました・・
話題はSかMか。
今では子供でも普通に口にしている言葉ではありますが・・・
友人が「あんたはSだよ、それはSだよ」
とあまりにも言うのでつい「私は昔からMだよー!」
シーン・・・・・・・・
大きい声で叫んでしまいました。
ファミレス中に自分はMだと知らしめてしまった。
穴があったら入りたい
本気でそう思いました・・
Posted by popo at
12:01
│Comments(0)
2010年03月24日
うどん

テレビのは稲庭うどんでしたが家にはそんなもんないので、冷凍讃岐うどんです。
塩昆布、梅干、かつおぶし、生姜、ネギをのせてから熱いお湯を注いで出来上がりです。
やさーしー味ですよ。
Posted by popo at
19:29
│Comments(0)