2010年06月17日

食品衛生講習会

昨日食品衛生講習会に行ってきました。

食中毒の季節に検便を兼ねて毎年行われています。

だいたい6月〜10月の間が食中毒の発生件数が多いです。

O157に関しては、ほぼ一年を通して中毒が発生しています。

昨日知ったのは、生食用の肉が馬刺以外のものは本来流通しているのはおかしい、ということでした。

日本国内で生食用の肉を扱う所は国から指定されているらしく、しかも指定されている所全て馬刺しか生食は出荷していない、ということは普段私達がよく食べる牛刺し、レバ刺し、鳥の刺身などなど、なぜ流通しているのか謎だそうです。
需要があるから、お肉の問屋さんが勝手に新鮮だから大丈夫、と生食用のラベルを貼ったりしてお店に卸しているそうなのです。

取り締まりを厳しくしたら、もうきっと肉の刺身は私達の口には入らなくなってしまうのでしょうね。

私は生肉が大好きなので、ちょっと複雑です。



Posted by popo at 13:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食品衛生講習会
    コメント(0)