2010年04月05日
空手のはなし
私が子供に空手の指導をする時に大事にしていることは、静と動のメリハリ、どちらかといえば静の方です。
動いてパッと止まる、次の号令までじっと集中して待てるかなどです。
他には、稽古の始まりや終わりの全体で挨拶する時、一人でもモジモジしていたり頭を掻いたりキョロキョロしているうちは、全員が動かなくなるまで挨拶をしません。
たまに大人の集まりなどで誰かが話をしている間中グラグラモジモジじっと聞いていられない大人がいます。
大変見苦しいです。
道場の子達はじっとする訓練をしているので、四歳の子でもピッと静かにする時はちゃんとしていられます。
運動運動と動くことばかりに気がいきがちですが、子供にとってはじっとしていられるかどうかも、とても難しくて大切なことなのです。
動いてパッと止まる、次の号令までじっと集中して待てるかなどです。
他には、稽古の始まりや終わりの全体で挨拶する時、一人でもモジモジしていたり頭を掻いたりキョロキョロしているうちは、全員が動かなくなるまで挨拶をしません。
たまに大人の集まりなどで誰かが話をしている間中グラグラモジモジじっと聞いていられない大人がいます。
大変見苦しいです。
道場の子達はじっとする訓練をしているので、四歳の子でもピッと静かにする時はちゃんとしていられます。
運動運動と動くことばかりに気がいきがちですが、子供にとってはじっとしていられるかどうかも、とても難しくて大切なことなのです。
Posted by popo at
22:50
│Comments(0)