2018年05月17日

蓮の花





私が描いた蓮の花に命が入りました\(^o^)/

半田先生が、動く画像でタイムラインにあげてくれました(>_<)
ビックリです(・・;)

好きに使ってくださいとは言ったけど
そうきたかー(^o^;)みたいな

先生の頭の中は、テーマパークのように
いろんな世界が広がっています。
これからもいろんなアイデアが溢れてくるのだと思います(*^^*)

私はいつも描くだけ
サンダルフォンに行って作品が生きてくる感じがします(^-^)

先生の頭の中を見てみたい(^o^;)  


Posted by popo at 14:17Comments(0)

2018年05月17日

ホ・オポノポノ



マザームーンのオーナーさんに教えてもらいました(^-^)
ホ・オポノポノとは、ネイティブハワイアンの人たちの伝統的な問題解決の知恵のこと

今起きている現実は全て自分の記憶、潜在意識が現実化したものである、という考えをベースに

ということは、その負の記憶や潜在意識をクリーニング・浄化すれば自ずと現実も良くなる。
という考え方です。
幼い時からの成長過程の中で形成された性格のパターンや行動パターン、考え癖、表現の仕方
これらは人それぞれで、その人の生き方の元になっていくものです。

時にそれらが人間関係やいろんな面でのトラブルの原因になります。

それら潜在意識に潜む全てを浄化できる4つの言葉
ごめんなさい。
許してください。
愛しています。
ありがとう。

誰に対してとか、何に対してとか、そんなことは考えず
ただこの4つの言葉を口に出してもいいし、心の中でもいいし、繰り返す。
大事なのは続けること。

イヤなことやネガティブなことが頭をグルグルしてしまう時など
そんなことを考えるより、こっちの言葉で頭の中を埋める方が全然いいと思います)^o^(
これを呟いている間は、同時にイヤなことなんて考えられないんですから(^-^)

とてもシンプルだけど、普段からあまり使わない言葉ですよね(^_^;)
レイキを学び始めてから、ありがとう、愛という言葉はよく使うようになったのですが
ごめんなさい、許してください、という言葉になぜか抵抗が…(^_^;)

私には何かそこにポイントがあったのでしょう。
皆さんも、口にしてみてください。
なぜか言いたくない言葉があるかも、です(^_^)/
きっとそこにヒントがあるはず(>_<)

そんなバカな、と思うかもしれないけど
どっちにしても悪い言葉ではないので、たくさん呟いてください\(^o^)/
  


Posted by popo at 13:00Comments(0)

2018年05月16日

何年ぶり?何十年ぶり?



今度の日曜日に大会があって
私は型で参加します(^-^)

道着の袖が少し長くて、普段の稽古では袖を折り曲げてやっているのですが
試合の時はそれはダメなので、これを期に、切ろうかと

今まで袖やズボンの丈のお直しはお店でやってもらっていました(^_^;)
でももう日がない…でも切りたい…家庭科が苦手な私…裁縫はもっと苦手な私…

めんどくさいなー(´Д`)
長い袖が引っ掛かって動く時ちょっとイヤな感じなのです(・・;)
やるっきゃなーい!

アイロンで折り目つけてミシンでバーっとやっちまえ(>_<)

母に、ミシンは?と聞いたら
「捨てた」
ガビーン( ̄▽ ̄;)

手縫いでチクチクやりましたよ(*_*)
はー、刺繍が好きな人って、こんなことを自らやるんだなー
時代劇の貧しいお侍さんの奥さんは、こうやってチクチク着物を縫って生計を立ててたんだなー
などなど
くだらないことを考えながら(^_^;)
側ではトキがイビキをかいて爆睡している中

なんとかやりました(^o^;)
針持ったのなんてチョー久しぶりでしたf(^_^;

  


Posted by popo at 16:25Comments(0)

2018年05月14日

キリ





やられました(´Д`)

キリの側でうたた寝してたら、背中がビミョーにムズムズして目が覚めました。
キリが私のTシャツ食べてたー( ̄▽ ̄;)

どうせ仕事着だけど
まあまあ気に入っていたシャツを(ToT)
なんてことするんでしょーか(>_<)もー



可愛いから許す  


Posted by popo at 13:00Comments(0)

2018年05月10日

たまの昼飲み会



限られた時間、たまにしか会えないお友達と
平日昼間っから昼飲み会(>_<)

お野菜中心ヘルシーに
体に気を付けつつ飲む(^_^;)
どっちなんだ!

かつおぶしがどっさり掛かっているのは、友達が作ってきてくれた「モッツァレラチーズのめんつゆ漬け」
コロコロ小さいモッツァレラチーズがうっすら茶色に染まって
しらす、おかか、ネギを掛けると美味しいらしい、ということで
一色持ってきてくれたので家で盛り付けて(^-^)

和なのかイタリアンなのか
美味しかったー\(^o^)/

楽しい時間はあっという間に過ぎ
気づけば9時過ぎ(>_<)あーあ、もうお開きかー

友達がお裾分けで玉ねぎをゴロゴロくれました。
玉ねぎの丸ごとチーズ焼き
これまためんつゆとおかかで頂きます)^o^(
熱々で召し上がれ


  


Posted by popo at 19:22Comments(0)

2018年05月08日

空手のはなし





稽古中、整列して何かを待つ時
しばらく待たなければならないような時
不動立ちをして「今は動かない練習。動くことも大事な稽古だけど、動かないで静かにすることも大事な稽古」
と、言っています(^-^)

キョロキョロしない
道着をいじらない、もじもじしない、掻かない
ガチャガチャしない。気持ちを静かに。
力を抜いて

こんなことを静かに語りかけると、6歳7歳の子が
静かに目を閉じているんです。
不動立ちの時は目は閉じないし、私も目を閉じてとは言ってないんですが

子供なりに気持ちを静かに、ということをイメージしているのですね(^-^)
いつも元気で活発な子達なので、そんなことをするとは思わず
ちょっとビックリでした(>_<)

道場では黙想の時間もありますが、はじめはじっとしていられなかった子も
今では静かに黙想もできています。
大事な時間ですね(^-^)
  


Posted by popo at 22:49Comments(0)

2018年05月08日

ラルーさん





サンダルフォン半田先生の引き合わせで
何度か二人でコラボ作品を描きました。

アーティスト・ラルーさんは曼陀羅アートなどのワークショップをやったり
私より全然先輩アーティスト(>_<)

森とか森林、屋久島の森などをイメージさせる人です。
穏やかで、ゆったりしていて、うっすら木漏れ日が射しているような…

今回「最近描けなくて(´Д`)」なーんて泣きのラインをしたら
「私たちには色遊びが大事なんだよー(^-^)」
という言葉が。

色遊び…
遊び心を無くしかけていた(・・;)

描かなきゃ、やらなきゃ、もっとグレード上げなきゃ…
そんな意識が頭をもたげて
遊ぶ心を忘れていた。

そういえば初めの頃は、色を塗り塗りするのが楽しくて
子供に戻った感じで、失敗を恐れず、汚しまくってのびのび描いていました。
今それがないかも(-_-;)

さすがラルーさん(>_<)
ポトンと実を落としてくれるよなー

楽になりました)^o^(

  


Posted by popo at 14:58Comments(0)

2018年05月06日

私は反対です。



ハリウッド女優がベットの犬が亡くなって、辛いからといってペットのクローンを作ったという報道。

家族や肉親が亡くなった時、それが許されるのか
それはペットだから、人間だから、と区別するのなら
やってはいけないことだと思う。
ふわふわかわいいペットは可哀想、悲しいからクローンとして再生させる。
それ以外の生き物
食用、衣料品用に殺されている生き物は死んでも知らない

そんなものは人間の命への冒涜
いいようにしてるとしか思えない。

親しいものの死の悲しみは、この先まだ生きる者への課題、乗り越えなければならないものではないのではないのだろうか
だからこそ意味があるのではないのだろうか

それをクローンてを補う
してはいけないことだと思う。
お金があると人は道を外れてしまう、本来の地球の生き物としての感覚を見失ってしまうんだと思いました。
命を操ってはいけない。

  


Posted by popo at 22:06Comments(0)

2018年05月03日

ピュア



私の家に定期的に障害者の方が、作っているお豆腐を売りに来るのですが

玄関の私のこのマリアさまの絵を見て手を叩きながら、かわいいかわいいと絶讚してくれたそうです(>_<)
彼らの心は子供のようにピュアです。
そんな彼らに気に入ってもらえたということは、とても嬉しいです\(^o^)/

純粋な人の心に届いた気がして嬉しい
これからも、そんな作品を描いていきたいです。  


Posted by popo at 12:58Comments(0)

2018年05月03日

トキ







毎日少しずつベランダへ連れて行き
やっと慣れてきたようです(^-^)

その証拠に
ほら、ウンチだらけ(^_^;)
あーあ  


Posted by popo at 12:02Comments(0)